September 2006

秋桜

42a6980f.jpg


e9a31750.jpg


81bd0fec.jpg


78852804.jpg

距離( love letter )


お互いが美しく見える距離で
つきあおう
彼女とは1メートル
君とは1キロメートルだ

お互いが好ましく見える距離で
つきあうとしたら
彼等とはどれくらい離れたらいいんだろう

by 銀色夏生さん


そうだ、ほんとうにそうだと思いながらも、こう考えたりもする。


みんな距離を測って
足踏みしてる
近づいて 
傷つけ合うが怖くて

面と向かわなければ
楽だろう
嫌なところだって
見なくてすむ
見られなくてすむ

だけど
近づかなくちゃ見えないものもあるんだよ
醜さや弱さの中に
哀しさや切なさや美しさが 
隠れているんだよ

わたしは知りたい
あなたを知りたい

一緒に生きていきたい

カラフル&お知らせ

30fe5e48.jpg

b5c5e369.jpg

06753a3a.jpg


チューリップ HPに来てくださっているみなさんへ チューリップ


いつもありがとうございます。bbsのことでお知らせがあります。

もしかしたら気づいた方がおられるかもしれませんが、
これまでHPにリンクしていたbbs(マイぷれすからお借りしていたもの)
は閉じさせていただきました。

bbsは、こちらのサイドバーにリンクしている「みんなの喫茶室」をお使いください。
「LETTERS FOR YOU」からもリンクしています)

初めての方も大歓迎です。ふらっとお気軽に遊びにいらしてください。


* HPトップの模様替えををしました。是非!・・→日だまりの窓辺

b8ea8518.jpg



見ることと感ずることを知る者は、

いたるところに常に賛美すべきものを見いだすだろう。


by ロダン



* カラーアンケートのわたしのこたえは明日書こうと思います。

秋空と千日紅と

99a7af11.jpg


0bfb5ecb.jpg


1f335bbb.jpg

蝶 ひらり

b5207ab0.jpg



ああ そうなのだ

苦しさや 悲しさや 重苦しさが 

増せば増すほど

美しさが心に沁みるのだ

カラーアンケート

あるサイトで見つけた‘カラーバトン’をちょっと変えて‘カラーアンケート’をつくってみました。

やってみます。
リボン


1.次の色から思いつくもの(こと)は何ですか。

◆ 青

わたしにとっての安らぎ

◆ 赤

パッション 怒り

◆ 黄

闇の中に灯るあかり

◆ オレンジ

お日さま

◆ 緑

深い深い湖

◆ 茶

大地

◆ 紫

貴婦人

◆ ピンク

お姫さま 童話に出てくる

◆ 黒

墨とか炭とか

◆ 白

天使 

◆ 灰

五里霧中

◆ 銀

コイン

◆ 金

お月さま

2.好きな色は?

パステルカラー 水色がいちばん好き

3.苦手な色は?

黒がたくさん混じっている色

4.あなたの心の色は?

無色 でも時々赤だったり青だったり

5.あなたのイメージカラーは?

ピンク 似合うのも

リボン


あなたもやってみませんか。やってくださったらコメントかTBで教えてね。

キリストのかおり・金木犀の香り


愛されている子どもらしく、神にならう者となりなさい。

また、愛のうちに歩みなさい。

キリストもあなたがたを愛して、私たちのために、

ご自分を神へのささげ物、また供え物とし、

香ばしいかおりをおささげになりました。


(聖書:エペソ人への手紙4章より)


04c7e105.jpg


ふわっと香ったと思ったら

もう 辺り一面 金木犀の香り

あなたの近くにも 金木犀 咲いていますか

逃げてゆく青空

a546bf0e.jpg


e5a22ecd.jpg



追い詰められた場所にこそ、

大きな飛躍があるのだ。

by 羽生善治さん

秋の気配


9月ってなんだか中途半端

夏でもなく 秋でもない

そんなことを思いながら

遊歩道を歩いていたら

51fb1aae.jpg


秋に迎えられた

cc76f7fd.jpg

昨日の空

a7e68871.jpg



040c5d8c.jpg

わたしたちにできること

『あした笑顔になあれ』からエピソードをひとつ。

水谷さんが藤沢の中学に講演会に行ったときのこと、
ある男子生徒が水谷さんに質問したといいます。

「僕らに悪の魔の手が来ないためにはどうしたらいいでしょうか」

水谷さんのこたえは、「笑顔と声かけだよ」。

それを聞いた生徒は学校ぐるみで‘笑顔と声かけ’を実践し、
街のお年寄りから感謝され、学校にもたくさん感謝の声が届いたそうです。


毎日毎日暗いニュースばかり観ていると、気持ちまで暗くなりがちです。
そして、世の中はなるようにしかならないさ、
自分が何をしても・・・等と思ってしまいがちですが、笑顔と声かけなら誰にでもできる、
わたしも、早速実践しようと思います。
話をしたことのない近所の人にも笑顔で挨拶をしてみようと思います。



クローバー



あなたがきょう

嬉しかったことは何?

微笑んだことは何?


黙っていれば

あなただけのもの

でも分かち合えば

幸せのさざ波が広がる


ねえ 配ってみよう?

『あした笑顔になあれ』

水谷修さんの『あした笑顔になあれ』(日本評論社)を読みました。
これは子どもではなく親のために書かれた子育ての本。

心に留まった言葉を少し紹介します。

***

子どもたちの様子を知ることは案外簡単です。まずは、子どもの目を見つめてください。
瞳は輝いていますか。力強い視線で見つめ返してくれますか。もし、その子が目を背けるようなら、
また、虚ろな目をしていたら、必ずこころに問題を抱えています。もしその子が、にらみつけたり、
横目であざ笑うように視線を返してきたら、それは夜の世界に染められはじめています。

***

意識というものはおもしろいもので、自分のなかに向かってしまうと解決方法が見つかりません。
私が子どもたちによくいうことばがあります。
「悩むのは答えが出ないから。答えが出ないことで悩む必要はない。答えの出ることは悩む前に
もう答えが出ている。悩みたいことが出たら、それはちょっと横において、まず、いまを人のために生きよう。
きっといつかその悩みも横においておくだけで解決するときがくる」

***

私はこのような死に向かおうとしている子どもたちに対して、
電話は三分、メールは三行以内で、必ず答え続けてきました。
まず、過去に起きた彼女たちが抱えている問題については聞かない。私は子どもたちに話します、
「よそう、話すのは。話せばもっとつらくなる。聞いたところで君の過去は変えられない」。
いまおかれている状況についても聞きません。ただし、親がどういう人間なのか、
学校がどういう環境なのかについては聞きます。なぜなら、私が助けることはあるからです。
私がいつも子どもたちにいってきたのは、
「過去は過去、人は人、でも君は君。人のために何かしてごらん。優しさを配ってごらん。
きっと返ってくる『ありがとう』のことばや笑顔が次の君をつくる力のもとになる。
過去は変えられないし、いまについても水谷はどうすることもできないけれど、
明日は君と一緒につくれるんだよ」。
これがわかってくれた子、これができた子は救えます。

***

いまの子どもたちは、人との交流が極端に少ないと思います。たぶん、多くの子どもたちには
親と教員、友だちの三つの関係しかありません。この三つを失ってしまったら、
子どもたちは社会から隔絶してしまいます。

***

本来、教育というものは、一人の子どもにも落ちこぼれなどというレッテルを貼ることを
許してはならなかったはずです。
子どもの可能性は、無限だと考えています。それをどう伸ばしてやるかが、
ほんとうの教育や子育てであるべきなのに、1970年代後半、日本の教育界は間違えて、
偏差値重視、成績第一主義で子どもを評価するという方針に走ってしまいました。
以来、学校教育が評価判定をつけるのは、子どもの一部分の体力・知識・技能・能力に対してです。
しかし、この部分だけを見られて評価判定されてしまったら、子どもたちはつらすぎます。
ある子どもは物をつくることが得意、ある子どもは歌を上手に歌える、ある子どもは
お年寄りに対する優しさをもっているといった、子どもたち各人の個性がまったく評価されません。

***

教育というのは、本来、根のないところで、無理やり伸ばそうとすることではありません。
その子が自ら自分の可能性はどこにあるのか、自分の明日への種はどこにあるのか、
それに気づくまで待つことです。そしてその子が気づいてくれたら、まわりに人とのいい出会い、
いい本との出会い、いい授業などといった栄養分をゆっくりゆっくり与えてあげる。
子どもたち自らがそれを伸ばし、花咲かせることを助けることが教育なのです。

***

子どもたちが求めているのは、国でもなく、県でもなく、市でも、学校でもありません。
先生でも、お母さんでも、お父さんでも、近所のおじさんでもおばさんでもいい、
一人の大人が、自分のことを心配してそばにいてくれるという事実なのです。


月


水谷さんのメッセージは、とてもシンプル。だから真っ直ぐ届くのです。

いのちの光

イエスはまた彼らに語って言われた。

「わたしは世の光です。

わたしに従う者は、決してやみの中を歩くことがなく、

いのちの光を持つのです。」


(聖書:ヨハネの福音書8章より)



2a5e40f3.jpg

こんな感じで

毎日は書かない宣言をしてから1週間。
振り返ってみると、更新しなかったのは1日だけで(笑)

でも、「毎日書かなくてもいい」と思えたのは
わたしにとって、とても良いことだったようです。


これからもこんな感じで、気負わずにアップしていきます。

どうぞ宜しくね。

「BIRTHDAY THOUGHTS」

ネットで見つけたオノ・ヨーコさんの詩です。



誕生日に想う


この美しい惑星に生きる喜び
それは、昇る陽、日没、巡る季節
大洋、山なみ、澄んだ空
みんなで築いてきた愛する町や都市

大切な、平和と静けさのときに
喜びのときに
すべての愛とぬくもりのときに
私達は共に笑い、癒され、抱擁する

知識や、経験を出し合い
知恵と調和への感性を生かし
ハートの鼓動をひとつにして
私たちの世界を破壊から守ろう
たとえ争いの只中にいるときでも

ひたむきに生きれば
必ずきりぬけられる
忘れないで “私達はひとつ”

みんなで抱き合いキッスしょう
あなたと共に過ごす時間は私の宝物
あなたと出会えたことに感謝を!
何時もあなたの、天使のような、友達や先生のような
祝福と愛を感じる
あなたがいて私が在る

今日から喜びの日々が始まる
愛に満ちて踊り、
人生を共に楽しもう

ひたむきに生きれば
必ずきりぬけられる
忘れないで、“私達は愛”


敬意と感謝を贈ります。

ネルソン・マンデラ
モルデハイ・バヌヌ
アウン・サン・スーチー
アムネスティ・インターナショナル
Not In Our Name
すべての武器を楽器に

よりよい世界のためにがんばっている皆さんに
愛と感謝の気持を捧げます。

声を上げよう 光をあてよう
平和のために立ち上がろう


戦争は終る
(あなたが望めば)  

愛をこめて


2003年2月

ヨーコ・オノ

空と噴水と


久しぶりに見えた青空と公園の噴水と


6c88faf2.jpg


8b877621.jpg


a7dc441b.jpg

好きな色と似合う色

好きな色は何ですか?

わたしは、ダントツで青系。
HPやブログにしても、青系の壁紙がいちばん落ち着くのです。

一昨年、水色と白の縞のTシャツを買いました。
何度か来たのですが、どうもピンときません。
この夏、そのTシャツを着ていてふと気がついたのです。

わたしには青は似合わない・・・。

顔が地味なので、茶・黒・紺は似合わないと思っていました。
暗い印象になってしまうのです。
でもパステルカラーなら大丈夫、そう思っていました。


好きな色と似合う色は違うのかも?
わたしに似合う色は何かしら?

検索してみたらこんなサイトが見つかりました。

  パーソナルカラー診断

診断をすれば、自分が何タイプなのかわかるというのです。
わたしは「オータムタイプ」でした。

でもこちらのサイトでは「スプリングタイプ」。

どっちかなぁ?と思って探し当てたこちらのサイトでは「サマータイプ」。

やはり自己診断には無理があるということなのか、
わたしはどれにも当てはまらないということなのか、
どれでも好きなのを着れば?!ということなのか?(笑)

でも考えてみたら、どのタイプかはっきりして似合いそうな色がわかったとしても、
同じ顔・同じ体型・同じ雰囲気の人はひとりもいないのだから、
自分に合うものは自分の目で確かめるしかないのでしょうね。

わたしは今まで好きな色しか着てこなかったけれど、
これからは似合う色を意識してみようと思います。

女きょうだいも娘もいないわたしはファッション関係について
誰とも話したことがありません。
もともと外見にコンプレックスがあるので尚更です。

でも、この歳になったらそれではいけないな、とも感じています。
目標は、身奇麗なおばあちゃん。
ちょっと気をつけて客観的な目で自分を見てみようと思います。


** こぼれ話 **


三番目に紹介したサイトに「印象は?」という質問があり
自分ではわからないので家族に訊いてみました。

「わたしはどれ?」

「個性的で印象深い、一度見たら忘れられない」と末っ子。

え???っ???

自分では「どこにでもある地味な顔」と思い込んでいたので、びっくり。
やっぱり自分って自分がいちばん見えないのかも。


雨



HPを始めたのは2002年の10月1日。もうすぐ4年になるので
ファイルが膨大な数になり、パソコン内に収めきれなくなってきました。
それで対策を考えているところです。
いちばん重たいのは画像ファイルなので、それを少し整理しようと思って
ここ数日作業をしていました。

で、ようやく更新作業が終わりました。
よかったら見てね・・・→季節の贈り物

居間 あるいは リヴィング

先日のズーニーさんのコラムを読んで、「おー?」と思った。

今年のある入試問題に、居間のない家が登場していたというのだ。

父の部屋、母の部屋、子どもの部屋、そしてキッチンはあるけれど、居間はない。
食事以外は、それぞれの部屋で思い思いに好きなことをして過ごす。

理想的?(笑)


農家だったわたしの実家には中学になるまでわたしの部屋はなかった。
父や母の部屋も、もちろんなかった。

朝の食事、そして夜の食事が終わると家族は8畳の茶の間で
いつも炬燵を囲んでいた。

座る場所は決まっていた。

茶の間の南側にある廊下を背に祖父が座り
その向かいに母、母の右に父(その上に柱時計)、
母の左に弟とわたし。

お茶を飲んでいたことしか覚えていないから
所謂‘団欒’という感じでもなかったと思うが、
それがわたしの記憶にある‘家族’の形。


友だちにわたしの「夢の家」の設計図を送ると随分前に約束し、まだ果たせないでいる。
が、その「夢の家」には広いリヴィングがあるはずだ。
そしてその片隅にわたしの机も。

我が侭だけれど寂しがり屋のわたしは、いつも家族の気配を感じていたいのだ、
家族が今どんな気持ちでいるか知っていたいのだ。


あなたの「夢の家」はどんな家ですか。


音符



タバスコさんのところで青森県の歌が紹介されていました。
読みながら不覚にも涙が・・・。

ぜひ行ってみてね・・・→青い森のメッセージ


「最後だとわかっていたなら」

最後だとわかっていたなら

                    ローラ・ホートン

あなたが眠りにつくのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは もっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう

あなたがドアを出て行くのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは あなたを抱きしめてキスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて 抱きしめただろう
あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが
最後だとわかっていたら
わたしは その一部始終をビデオにとって
毎日繰り返し見ただろう

確かに いつも明日は やってくる
見過ごしたことも取り返せる
やりまちがったことも
やり直す機会が いつでも与えられている

「あなたを愛してる」と言うことは
いつだってできるし
「何か手伝おうか?」と声をかけることも
いつだってできる

でも もしそれがわたしの勘違いで
今日で全てが終わるとしたら
わたしは 今日
どんなにあなたを愛しているか 伝えたい

そして私達は 忘れないようにしたい

若い人にも 年老いた人にも
明日は誰にも約束されていないのだということを
愛する人を抱きしめるのは
今日が最後になるかもしれないことを

明日が来るのを待っているなら
今日でもいいはず
もし明日が来ないとしたら
あなたは今日を後悔するだろうから

微笑みや 抱擁や キスをするための
ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのかと
忙しさを理由に
その人の最後の願いとなってしまったことを
どうして してあげられなかったのかと

だから 今日
あなたの大切な人たちを しっかりと抱きしめよう
そして その人を愛していること
いつでも いつまでも大切な存在だと言うことを
そっと伝えよう

「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」
を伝える時を持とう
そうすれば もし明日が来ないとしても
あなたは今日を後悔しないだろうから



* ローラ・ホートンさんは消防士で、9.11に救助のためツインタワーに入り亡くなったそうです。
c55ad125.jpg

あなたの謙遜は



あなたの右の手は私をささえ、

あなたの謙遜は、私を大きくされます。


(聖書:詩篇18篇より)

0652d782.gif



みなさんへ


来てくださってありがとうございます。
コメントがあるときもないときも、アクセス解析を見ていつも励まされています。

ちょっとお知らせがあります。

これまでこのブログは毎日更新を目指していました。
でも、これからは、書きたいことがあるときに書こうと思うのです、無理はせずに。
こうは書いても、もしかしたら毎日のように書いてしまうかもしれません。
その時は笑って見逃してくださいね。

無理やりイベント

僕は毎日、今を楽しくしたいから、
無理やり何かイベントしてますよ。

by 所ジョージさん



ブログも、イベントみたいなもの、わたしにとっては。

『鏡の法則』

『鏡の法則』という本が流行っているらしい、と友だちに聞きました。
調べてみたら見つかりました。読んでみました。感動しました。
なので、今日はわたしのつぶやきではなく、こちらを読んでみてね。
(ちょっと長いのでお時間のあるときにどうぞ)

                   鏡の法則


** ハート割れ **


「見送りはいいから」

最近末っ子が冷たい。

「どうして?」

「変だよ みっともないよ」


そんな寂しいこと言わないでよ、
父さんも、兄ちゃんたちもそんなこと言ったことないよ?
みんな振り返ってくれるよ、
と思いながら、今日も登校する末っ子を見送ったのでした。

そのうち、諦めるだろう(笑)

若草物語みたいに

先日kiriyさんのところに行ったら、
「四季の家」という記事の姉妹の様子がとても微笑ましかったので、コメントさせてもらった。
そしたらお返事にkiriyさんはこんなことを書いてくださった。

「女のきょうだいは、違う人たちもいると思いますが、
 生まれながら親友がいるようなものだと思います。」

共感する人、多いかも?

女きょうだいのいる人は、それだけで満ち足りている部分があると思う。
娘のいる人も。


小学校の頃、母が買ってくれた『若草物語』を貪るように読んだ。
そこにはわたしの憧れが詰まっていた。

若草物語みたいな家庭が築けたらというわたしの夢は叶わなかったが、
ずっと見ていた夢は美しいまま心の中に。





* kiriyさんへ *


わたしの弟はチョコをもらってきたことはないの。だから横取りはできませんでした。
ふたりだけで映画を観に行ったりはしなかったけれど(荷物はもたせたかも)
わたしたちはとても仲の良いきょうだいで
大学になってからも腕を組んで歩いたりしていたような・・・。
弟が大学に受かって上京してからは夫と弟と3人でよく
ご飯を食べたり出かけたりしていました。懐かしいな。


ひまわり



* 最近全く面識のない人からのTBが続いたので(すぐ削除してしまいましたが)
 TBについての考え方を、独立した記事にしておきました(↓をご覧ください)
 どうぞ宜しくお願いいたします。

トラックバックについて

トラックバックについてお願いがあります。


* TBは大歓迎ですが、TBしてくださる時はできるだけコメントもお願いします。

* 記事に関係のないTBはご遠慮ください。
  (こちらの判断で削除させていただくこともあります)


チューリップ 10月27日変更 チューリップ


アダルト系のTB増加のため、TB機能は外しました。
何かありましたら、コメントかメールでお願いいたします。
(サイドバーにリンクしている「みんなの喫茶室」〈bbs〉にもお気軽に)

百日紅

d6fc8c42.jpg

マイナスの感情を抱くとき

昨日の続き。

***


ネットで知り合った人についてマイナスの感情を抱き
それを自分だけで処理できないとき、気をつけなくてはならない。
ふたりの感情の行き違いに第三者を巻き込んでしまわないように。

自分がマイナスの感情を抱いた人が
縁が切れてもいい相手なら話は別だ、
だが、もし失いたくない大切な人なら、
できるだけ第三者を介入させず、
その相手と一対一で話すべきだと思う。

そうでないと、マイナスの感情が増幅され、
時にはそれが噂話として伝わり、
ついには当の本人にまで伝わってしまったりして
取り返しのつかないことになることもある、ような気がする。
(リアルでは、女同士ではよくあること。PTAで体験済み)


けれども、自分があまりにも感情的になってしまっていて、
すぐに面と向かったら不味い時もある。
そのときは、相手をよく選んで聴いてもらう。

自分がマイナスの感情を抱いた正当性を認めてもらうためではなく、
自分がマイナスの感情をもってしまった理由を知るために、
相談に乗ってくれる人の客観的な意見を聞くために、
そしてマイナスの感情を抱いた相手のことを理解するために。
(問題は相手ではなく、自分の厄介な感情である場合も結構ある)

共感してほしいから話しているのではない、
一緒に非難したいわけでもない、
マイナスの感情をもった相手のことを嫌いなのではない、
ということをわかってくれる人ならば
相談することで、良い結果が得られることも多いと思う。


冒頭に「ネットで知り合った人について」と書いたが、
考えてみたら、これはリアルでも同じかも。

***


マイナスの感情を抱くとき、あなたはどうしていますか。

マイナスのメッセージ

電子メールでできることは次の3つです。

 1. 相手への理解・共感を伝える。
 2. 有益な情報をシェアする。
 3. アポイントをとるなど用件を進める。

 電子メールでできないことは次の3つです。

 1. 相手への否定・批判をする。
 2. 人により解釈がブレやすい、こみいったことを伝える。
 3. 人に知られてはまずいことを書く。


by 山田ズーニーさん



普通はそうなのだろうと思う。けれど、わたしは
ネットで親しくなった友人から、
分類すれば‘マイナス’の範疇に入るメールをもらって
とても有り難く、嬉しかったことが何度もある。

わたしを友だちと認めているからこそ、敢えて
言い難いことを言ってくれたのだから。


ネットを始めたばかりの頃、急速に親しくなり、
頻繁にメールのやりとりをした人たちがいる。
その中の何人かとは、あるときからぷっつり連絡が途絶えた。

ある人たちはわたしの何かが気に入らなかったのだろうが、
わたしに本心を伝えてはくれなかった。

ネットで会った相手が気に入らなくなったら、別れるのは簡単だ。
相手のアドレスやメールを削除し、忘れれば良い。
そうすれば、相手に‘会った’痕跡はどこにも残らない。


人と人とが長く付き合っていく過程では
お互いの間に、もやもやしたものが生まれることがあるだろう、
親しく接している人であればあるほど。

そのときそれをどうクリアしていくか。

ネットで知り合った相手とのもやもやを乗り越えて
関係を構築していくためには、
‘マイナスのメッセージ’が必要なこともあると思う。

でも、マイナスのメッセージを送ってもいい相手かどうか、
受け止め合える関係かどうかは、しっかり見極めてね。


c8d812f3.jpg

「私の味方」

苦しみのうちから、私は主を呼び求めた。
私は、私に答えて、私を広い所に置かれた。
主は私の味方。私は恐れない。
人は、私に何ができよう。
主は、私を助けてくださる私の味方。
私は、私を憎む者をものともしない。
主に身を避けることは、
人に信頼するよりもよい。
主に身を避けることは、
君主たちに信頼するよりもよい。

(聖書:詩篇118篇より)


22704272.jpg


昨日の空

ネットでやりとりするということ

昨晩、太田光さんの番組に「メールを全面禁止にします」法案が出されていた。
結果は賛成8票、反対15票で否決。

‘太田総理’がメールの弊害について話すのを聴きながら
それはあるなぁと思っていた。

人と人とは面と向かって話すべきだということ、
人と人とのコミュニケーションで言葉の果たす役割は一部にすぎないということ、
文字にしたらきつすぎることでも、相手との関係の中で話されたらOK
ということも多いということ。
逆を言うと、顔を合わせて話す時には大丈夫なことでも
気軽に文字にしてはいけないこともあるということ。

知らない相手とのメールや掲示板でのやりとりは本当にそうだと思う。
見えないゆえに、相手のことを美化し妄想を抱く、
あるいは、容易に誤解したり見下したりする。

けれども、親しい間柄では、メールの果たしている役割が大きいのも
否定はできないと思う。
簡単な言葉のやりとりで相手との心の距離が縮まることもたくさんある。

長男が田舎で1年間浪人していた時、長男と頻繁にメールのやりとりをした。
それでわたしは長男のことが前よりわかるようになった。

「親しい間柄」では、相手と自分が築いてきた関係がバックにあるのだと思う。
メールを書くとき、わたしたちは自分が描いている相手のイメージに向かって書いているのだし、
読むときもそうだ。
だからたった1行の文からもわたしたちはそこに書かれている文字以上のものを受け取っている。
たとえば「大丈夫?」というメールを読むとき、
そのメールを出した人の心配そうな表情や声を思い浮かべながら読んだりする。
そう考えてみると、思い浮かべられるものが多いほど、つまり親しい間柄ほど、
メールは短くても良いのかも?


では、会ったことのないネットの友人についてはどうだろう?
共通の思い出も、思い描ける表情や声の情報もないネットの友人については?

過去に何度かメル友募集をし、やりとりした経験から言えるのは、
メールだけのやりとりで相手のことを知るのはほんとうに難しいということ、
相手との間隔をつかむのも。
結局、メル友募集でできた友だちはひとりもいなかった。

けれども、ブログや日記を書いている人と知り合えば、
相手のサイトに通っているうちに、相手のイメージが自分の中にできていく。
コメントやメールのやりとりが始まれば、
時おり修正を加えたりしながらそのイメージはどんどん育っていく、
お互いの間に信頼関係もできる。
そして短い言葉の中に相手の‘表情’を見、‘声’を聞くようになる。
‘行間’が読めるようになる。

コメントやメールのやりとりはたとえ少なくても、
相手のブログや日記を読むたびにわたしたちは
その人と会話しているのだと思う。

だからお互いに日記やブログを訪問しあい交流を続けていった相手なら、
実際に会ったとき、自分の思い描いていたイメージが少し違っていたことがわかっても
それは大きな問題ではない。すぐ旧友のように話せる(たぶん)


何が言いたいかというと、
メールやネットでのやりとりの安易さが孕む危険性を十分認識しながら
賢く有効に使っていきましょう、ということ。
ネットには、弊害も毒もたくさんあるけれど、宝や可能性もいっぱい詰まっているのだから。


* メールでのやりとりについては、
 「おとなの文章教室」の「電子メール取扱い説明書」も参考になります。
 読んでみてね。

ずっと大切にしてきたこと

銀色夏生さんの詩です。

願いをこめて祈りをこめておとなしく
ただひたすらに生きていく
変わり者と言われた
暗い人と言われた
そう思われても仕方ない
納得できることばかり

私は あんなことでは泣かないの
私が泣くのは別のこと
小さくてありがたくてずっと大切にしてきたあることが
傷つけられた時にだけ
私はたぶん泣くでしょう


c7709ee3.jpg


月 みなさんへ 月


* タバスコさんの「六ヶ所ラスベガス」が始まりました。
 是非ご覧くださいね・・→「これでいいかな?」